フリッパーズギター/LOVE TRAINのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

F | E | Am | C |
F | F | G7sus4 | G7 |

ディグリーネーム

Ⅳ | Ⅲ | Ⅵm | Ⅰ |
Ⅳ | Ⅳ | Ⅴ7sus4 | Ⅴ7 |

機能

SD | T(Ⅵに対するDに類似) | T | T(Ⅵの代理コートとして機能) |
SD | SD | D | D |

分析

今回はCの長調を主調とした、セカンダリー・ドミナントに良く似たコードやsus4が登場するコード進行です。まず、コードは主要和音で展開感の強いサブドミナントⅣから始まります。そしてⅣは2小節目でⅥに対するドミナントのⅢ7に良く似た、Ⅲへと進んでいきます。
それから、2小節目のⅢはドミナント・コードのように働き、3小節目でⅥmを呼び出しています。更に、ここからⅥmが平行短調におけるⅠmのように振る舞い、コードはⅣ小節目のⅠ(♭Ⅲ)へと進行していきます。
その後、5~8小節目では「Ⅳ→Ⅴ7sus4→Ⅴ7」という形でサブドミナントⅣの音が保続し、Ⅴ7sus4からⅤ7へと進行します。こうして、コードは次のブロックへと進んでいきます。

まとめ

今回のコード進行では、セカンダリー・ドミナントⅢ7を省略したⅢが印象的でした。ドミナント・モーションを起こすためには、全音3つ分離れたトライ・トーンが必要です。ただⅤmがⅠmを導けるように、どちらか片方があるだけでもその機能は果たせるようです。そしてⅢ7等のドミナント4和音は音が独特なので、これを避ける場合にたびたびセブンスが省略されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。