BONNIE PINK/泡になったのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

B♭M7 | B♭M7 | FM7 | FM7 |
B♭M7 | B♭M7 | FM7 |
Em A | A/B | B |

ディグリーネーム

ⅣM7 | ⅣM7 | ⅠM7 | ⅠM7 |
ⅣM7 | ⅣM7 | ⅠM7 |
Ⅶm(ここから短2度下(半音1つ分)へ転調、Ⅰm) Ⅲ(転調後のⅣ) | Ⅲ/♭Ⅴ(転調後のⅣ/Ⅴ) | Ⅳ(転調後のⅤ) |

機能

SD | SD | T | T |
SD | SD | T |
T SD | SD/D | D |

分析

今回はFの長調を主調とした、サブドミナント終止が続き最後に転調する、終止感が希薄で幻を見ているかのようなコード進行です。
まず、コードは展開感の強い主要和音でサブドミナントのⅣM7から始まり、2小節かけて主要和音でトニックのⅠM7へと着地します。ここではサブドミナント終止が成立しており、展開感が続きますが終止感はほとんどありません。
こうしてサブドミナント終止を繰り返した後、8小節目からは短2度下(半音下)の長調へと転調します。ちなみに、転調直後のコードはマイナー・コードのⅦm(Ⅰm)で、これは転調前のⅦm-5の減5度を完全5度に戻した、あるいは転調後のⅠをマイナー化したもので、ちょうど間を取った形となっています。
その後、コードはⅠmからサブドミナントⅣ、そしてオンコードによりベースにドミナントが指定されたⅣ/Ⅴを経由し、ドミナントⅤへと至ります。これらのうち、Ⅳ/Ⅴはテンションを持つⅣadd9と同じ構成音を持ち、優しく眩しい響きが特徴的です。こうして、一連のコード進行は終りを迎えます。

まとめ

今回のコード進行では、サブドミナント終止を前面に押し出した響きや、最後に半音下へ転調する様が印象的でした。サブドミナント終止はシンプルですが非常に魅力的なコード進行です。そのため、メロディや伴奏の音色、各楽器の編成とフレーズによる雰囲気作りが十分であれば、盛り上がりどころのサビでも十分に通用するようです。
また、今回は最後の方で短2度下の遠隔調へと転調していました。これによりコードの調性は宙に浮いた状態になり、目的地がはっきりとせず何もかもが曖昧で不安定になったような雰囲気が生まれています。そして、転調後はトニック、サブドミナント、ドミナントがひと通り登場するので、ハーモニーは時間とともに安定していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。