大黒摩季/あなただけ見つめてるのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

5分で読めます。

コード進行

D#m7-5 G#7/D# | C#m |
F#m7 B7(♭9) | EM7 |
DM7 | C#m7 |
A#m7-5 | F#m7 |
G#7sus4 | G#7 |

ディグリーネーム

Ⅱm7-5 Ⅴ7/Ⅱ | Ⅰm |
Ⅳm7 ♭Ⅶ7(♭9) | ♭ⅢM7 |
♭ⅡM7 | Ⅰm7 |
Ⅵm7-5 | Ⅳm7 |
Ⅴ7sus4 | Ⅴ7 |

機能

SD(トゥーファイブ進行の起点) D/SD | T |
SD(平行長調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7) SD(平行長調のトゥーファイブ進行のⅤ7、♭Ⅲを導く) | T |
SD(ダイアトニック外のⅣmの代わり) | T |
SD(旋律的短音階に基づくサブドミナント、Ⅰm6でもある) | SD |
D | D(和声的短音階に基づくドミナント) |

分析

今回はC#の短調を主調とした、シリアスな雰囲気と優しい雰囲気が共存しているドラマティックなコード進行です。テクニックとしては、短調と平行長調のトゥーファイブ進行、オンコードと転回形、テンション、セカンダリー・ドミナント、ダイアトニック外のⅣmの代理コード、旋律的短音階に基づくトニックの代理コードⅥm7-5、sus4、和声的短音階に基づくドミナントが登場します。
まず、1、2小節目では「Ⅱm7-5→Ⅴ7/Ⅱ→Ⅰm」とコードが進行します。これは、短調のトゥーファイブ進行「Ⅱm7-5→Ⅴ7」からトニックのⅠmに落ち着くカデンツです。また、ここでは転回形のⅤ7/Ⅱによりベースが継続するため、感動的な響きが抑えられています。
次に、3、4小節目では「Ⅳm7→♭Ⅶ7(♭9)→♭ⅢM7」というコード進行が現れます。こちらは、平行長調のトゥーファイブ進行「Ⅱm7→Ⅴ7」を持ち込んだカデンツです。これは、度数を置き換えてみると「Ⅱm7→♭Ⅴ7(♭9)」となり、分かりやすくなります。
また、♭Ⅶ7(♭9)は短9度(短2度)のテンションを持つコードで、Ⅱdimを内包しています。そのため、ドミナント・セブンス・コードとして、またdimとして、♭ⅢM7と機能的に接続されます。
そして、5、6小節目では「♭ⅡM7→Ⅰm7」とコードが進行します。このうち、♭ⅡM7はⅣmを内包するダイアトニック外のサブドミナントです。ちなみに、このコードは平行長調では♭ⅦM7となります。そのため、長調では♭ⅦM7と同主短調の♭Ⅶ7のどちらかを選んで借用することができます。
それから、7、8小節目では「Ⅵm7-5→Ⅳm7」というカデンツが現れます。このうち、Ⅵm7-5は自然的短音階の短6度と短7度を半音持ち上げた、和声的短音階の第6のコードです。また、こちらのコードも平行長調ではⅣM7のルートを半音持ち上げた♭Ⅴm7-5として、たびたび活用されます。
最後に、9、10小節目では「Ⅴ7sus4→Ⅴ7」とコードが進行します。ここでは、Ⅳm7の完全5度が保続してⅤ7sus4が現れ、そのまま和声的短音階に基づくドミナントのⅤ7へと進みます。
こうして、最後は情熱的なドミナントのⅤ7が現れ、トニックを導く力が働きつつコード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、ダイアトニック外のコードも用いた、様々なカデンツが登場しました。例えば、短調のトゥーファイブ進行とオンコードを組み合わせた「Ⅱm7-5→Ⅴ7/Ⅱ→Ⅰm」では、ベースのⅡが統一感を生み出し、ドラマティックさを抑えています。
また平行長調のトゥーファイブ進行「Ⅳm7→♭Ⅶ7(♭9)」では、テンションによりdimが成立しており、複雑ですが甘く感情的な響きが魅力的です。そして、「♭ⅡM7→Ⅰm7」の♭ⅡM7はⅣmの代わりであり、響きは清楚で清らかですが、冷たさも感じます。それから、「Ⅵm7-5→Ⅳm7」のⅥm7-5は和声的短音階の第6のコードで、感情的な緊張感があります。
そして、「Ⅴ7sus4→Ⅴ7」はsus4と和声的短音階に基づくドミナントを交えたカデンツで、非常に情熱的な響きです。これらのコードやカデンツは短調だけでなく長調にも応用することができるので、覚えておいて損はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。