day after tomorrow/Hello, everybody!のBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

E♭m | A♭add9 B♭7sus4 |
E♭m G♭ | G♭ |
E♭m | A♭add9 B♭7sus4 |
E♭m | Aadd9 | Badd9 |

ディグリーネーム

Ⅱm | Ⅴadd9 Ⅵ7sus4 |
Ⅱm Ⅴ | Ⅴ |
Ⅱm | Ⅴadd9 Ⅵ7sus4 |
Ⅱm | ♭Ⅵadd9 | ♭Ⅶadd9 |

機能

SD | D T |
SD D | D |
SD | D T |
SD | T(同主短調の第6のコード) | SD(同主短調の第7のコード) |

分析

今回はD♭の長調を主調とした、暗く眩しく刺激的な響きが続く、繋ぎのコード進行です。テクニックとしては、トゥーファイブ進行、テンション・コード、偽終止、sus4、同主短調の借用コードが登場します。
まず、1、2小節目では「Ⅱm→Ⅴadd9→Ⅵ7sus4」とコードが進行します。ここでは、サブドミナント代理でマイナー・コードのⅡmから始まります。これにより、冒頭から展開感が強まりつつ、また暗い雰囲気が後続のコードに影響することになります。
そして次に、コードはドミナントでテンション・コードのⅤadd9に進みます。テンションの9度により、Ⅴadd9は本来の緊張感に加えて、鋭く刺激的な響きを生み出しています。そのため、トゥーファイブ進行が成立してはいますが、本来のものよりも冷たさやエグみが際立っています。
それから、コードは次にⅥ7sus4へ進みます。これは、ドミナントからトニック代理に着地する偽終止が元になっています。また、ここではⅤadd9の完全5度が保続してⅥの完全4度となり、sus4が成立しています。そしてⅤadd9の影響により、sus4の勇敢な響きは暗く焦りを感じるサウンドに変化しています。ちなみに、今回はⅥへ進まず次のコードへ進行します。
次に、3、4小節目では「Ⅱm→Ⅴ」というコード進行が現れます。こちらは3和音のコードを用いたトゥーファイブ進行で、ドミナントのトニックを導く力が働きつつ、コードが進行していきます。ただし、今回はこのドミナントが解決されることはなく、サブドミナント代理のⅡmへと進みます。また、1、2小節の暗く鋭く刺激的な響きにより、このカデンツも暗く響いています。
そして、5、6小節目は1、2小節目の繰り返しです。その後、7~9小節目では「Ⅱm→♭Ⅵadd9→♭Ⅶadd9」というコード進行が現れます。これは、3、4小節目のドミナントⅤの代わりに「♭Ⅵadd9→♭Ⅶadd9」を置いた、繋ぎのカデンツです。
♭Ⅵadd9と♭Ⅶadd9はそれぞれ同主短調の第6、第7のコードにテンションを加えたコードです。そしてこれらのコードは同主短調の平行長調のサブドミナントⅣとドミナントⅤなので、偽終止という形でⅠやⅠm(ⅥやⅥm)を導く力があります。また、ここでもテンションの影響により、刺激的で複雑な響きが生まれています。
こうして、最後はⅠを導く同主短調の借用コードが登場し、コード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、サブドミナント代理のⅡmから始まることで展開感が生まれていました。また、マイナー・コードのⅡmと鋭く刺激的なテンション・コード、そしてsus4により、シリアスとはまた異なった緊張感のある雰囲気が生まれています。
そして、最後は比較的定番のカデンツにテンションを加えた「♭Ⅵadd9→♭Ⅶadd9」が登場しました。これらのテクニックにより、今回のコード進行では暗さや緊張感が一貫して保たれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。