小田和正/ラブ・ストーリーは突然にのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

Em7 | Em7/A | Bm7 | Bm7/A |
GM7 | D/F# | Em7 | Em7/A | Bm |

ディグリーネーム

Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ | Ⅵm7 | Ⅵm7/Ⅴ |
ⅣM7 | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ | Ⅵm |

機能

SD | SD/D(弱いD) | T(偽終止) | T/D |
SD | T/T | SD | SD/D(弱いD) | T(偽終止) |

分析

今回はDの長調を主調とした、暖かく柔らかですが、暗さと悲しさも共存しているコード進行です。テクニックとしては、弱いドミナント、オンコードと転回形、偽終止が登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ→Ⅵm7→Ⅵm7/Ⅴ」とコードが進行します。このうち、Ⅱm7/ⅤはⅤ9sus4と共通の音を持つ複雑ですが暖かな響きのコードで、ドミナントとして機能します。
また、Ⅱm7/ⅤからⅥm7に着地することで、終止感が希薄で展開感の残る偽終止が成立しています。そして、Ⅵm7/Ⅴは転回形でもありますが、ドミナントのⅤがベースに登場することで、コード進行に区切りが付きます。その上、次のⅣM7へと滑らかにベースが繋がっていきます。
次に、5~8小節目では「ⅣM7→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ→Ⅵm」というコード進行が現れます。これは、ダイアトニック・コードに従ってサブドミナントのⅣM7からⅡm7まで下り、Ⅱm7/Ⅴを経てトニック代理のⅥmへと着地するカデンツです。そして、このうちⅠ/ⅢはⅢmの代わりに置かれているコードで、暗さが無く安定感があります。
それから最後は、トニック代理でマイナー・コードのⅥmに着地し、暗い雰囲気が優勢になります。こうして、コード進行は一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、展開感のあるサブドミナントⅡm7から始まりⅣM7へと繋がる「Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ→Ⅵm7→Ⅵm7/Ⅴ」が登場しました。そして、下行しながらⅥmへと着地し、暗い雰囲気のまま終わる「ⅣM7→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ→Ⅵm」も印象的です。このように、親しみの持てるカデンツが流れるように連続することで、今回は魅力的なコード進行が構築されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。