GLAY/Winter, againのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

G A | Bm | G A | Bm |
G A | Bm | G A | Bm |
G A | Bm | G A | Bm |
G A | F#/A# Bm | G A | Bm |

ディグリーネーム

♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm |
♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm |
♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm |
♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅴ/Ⅶ Ⅰm | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm |

機能

T SD | T | T SD | T |
T SD | T | T SD | T |
T SD | T | T SD | T |
T SD | D/D(和声的短音階に基づくD) T | T SD | T |

分析

今回はBの短調を主調とした、暗くシリアスで切実さを感じるコード進行です。テクニックとしては、和声的短音階に基づくドミナントⅤ、オンコードと転回形が登場します。
まず、1~12小節目では「♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰm」というカデンツが繰り返されます。これは、トニック代理の♭Ⅵからサブドミナント代理の♭Ⅶを経て、主要和音でトニックのⅠmへと着地するカデンツです。このように、ここではトニックとサブドミナントが繰り返されているため、展開感や変化はありますが、終止感は非常に希薄です。
その後、13~16小節目では「♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅴ/Ⅶ→Ⅰm→♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰm」とコードが進行します。このうち、Ⅴ/Ⅶは和声的短音階に基づくドミナントであり、Ⅰmを導きます。またⅤ/ⅦはベースにⅦが指定されており、隣接するトニックⅠmのルートに進もうとします。このように、ここでは2つの力が働き、Ⅰmへと進んでいきます。
こうして、最後はサブドミナント代理の♭Ⅶからトニック代理のⅠmへ着地し、多少の終止感とともにコード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行は、「♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰm」が中心となり、終盤では「♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅴ/Ⅶ→Ⅰm」がエンディングを匂わせる構成となっていました。Ⅴ/Ⅶのように、ドミナントは転回させてベースを動かすことで、様々なカデンツに組み込むことができます。また、今回はシンプルなコード進行なので、繰り返し感が心地良く、音色やメロディの魅力を最大限に活かすことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。