2分で読めます。
甘く優しい響きで、ちょっと切ないコード進行です。
主調:Fの長調
Aメロ/Bメロ/サビ
コード進行
FM7 | E7 | Am7 | D7 |
Dm7 | B♭7 | Am7 | Gm7 C7 |
FM7 | E7 | Am7 | D7 |
Dm7 | B♭7 | Am7 | Gm7 C7 | FM7 |
ディグリーネーム
ⅠM7 | Ⅶ7 | Ⅲm7 | Ⅵ7 |
Ⅵm7 | Ⅳ7 | Ⅲm7 | Ⅱm7 Ⅴ7 |
ⅠM7 | Ⅶ7 | Ⅲm7 | Ⅵ7 |
Ⅵm7 | Ⅳ7 | Ⅲm7 | Ⅱm7 Ⅴ7 | ⅠM7 |
機能
T | (Ⅲm7のD) | T(Ⅵ7のⅡm7) | T |
T | SD | T | SD D |
T | (Ⅲm7のD) | T(Ⅵ7のⅡm7) | T |
T | SD | T | SD D | T |
分析
Ⅶ7→Ⅲm7
Ⅶ7は次のⅢm7に対するセカンダリードミナントです。
Ⅲm7→Ⅵ7→Ⅵm7
セカンダリードミナントとトゥーファイブの合わせ技です。
Ⅵ7はⅡmに対するドミナントですが、今回は解決せずトニック代理のⅥm7に進みます。
Ⅳ7→Ⅲm7
裏コードⅣ7がⅢm7を導きます。
Ⅱm7→Ⅴ7→ⅠM7
トゥーファイブからのドミナント終止です。
最後はⅠM7なので、少し冷たく洗練された響きですね。
まとめ
セブンスコードは魔法のコードで、様々なコードを滑らかにつなげます。
またコード進行の響きを甘く優しくするので、とっても魅力的なコードの1つですね。
The following two tabs change content below.


kdm
1987年東京都生まれ。夏は潮の香りで南国気分、青空が綺麗な千葉県在住。コードを愛でたいプログラマ/システムエンジニア/スクラムマスター/作曲家。10代の頃、趣味のゲーム/ゲーム音楽と、偶然触ったアコースティックギターがクロスオーバーし、作曲の面白さと奥深さに気付く。その後、想ったことや感じたことを音楽で表現することに興味を持ち、作曲の技法を学び始める。作曲のあまりのハードルの高さに何度も挫折したが、めげずに試行錯誤しながら作曲の技法を学び続けた。その結果、作曲をお願いされるようになり、作曲家の端くれに。本業も音楽も花開いたボロディンが憧れ。サイトを通じて、音楽に関して学んだこと、思ったことを共有したいです!

最新記事 by kdm (全て見る)
- 裏コード一覧 -
- YUI/LIFE -
- セカンダリードミナント一覧 -