宇多田ヒカル/Can You Keep A Secret?のサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

Em Am7 | D6 GM7 | CM7 F#m7-5 | B7 Em |
Em Am7 | D6 GM7 | CM7 F#m7-5 | B7 Em |

ディグリーネーム

Ⅰm Ⅳm7 | ♭Ⅶ6 ♭ⅢM7 | ♭ⅥM7 Ⅱm7-5 | Ⅴ7 Ⅰm |
Ⅰm Ⅳm7 | ♭Ⅶ6 ♭ⅢM7 | ♭ⅥM7 Ⅱm7-5 | Ⅴ7 Ⅰm |

機能

T SD | SD(D) T | T SD | D T |
T SD | SD(D) T | T SD | D T |

分析

今回は、Eの短調を軸にコードが大きく循環していく、非常に起伏の激しいドラマティックなコード進行です。全体的な流れとして、コードはEmのスケール上を4度上昇5度下降という強進行を繰り返しています。これらはそれぞれトライ・トーンさえあればドミナント終止を形成できる存在であり、とても強い帰結感を持ちます。
また、ワンポイントの工夫として、2小節目の前半部分は♭Ⅶ6というコードになっています。これは並び替えるとドミナントコードのⅤm7ともなるので、1小節目から2小節目の終わりにかけて「T→SD→SD(D)→T」とバランス良くコードが続きます。また、この1、2小節は全体の大きな循環コードを構成する、小さな循環コードともなっています。
その後、コード進行は強進行を繰り返し、最後は和声的短音階を利用したトライ・トーンを持つⅤ7からⅠmに戻ります。これで大きな循環コードはひとまず終りを迎えることになり、5小節目から同じ循環コードが繰り返されます。

まとめ

今回のコード進行は、強進行を繰り返しながらEの短調のスケールを下降していくという非常にシンプルなものでした。ただし、コードの機能から考えるとややバランスが悪くなる可能性があった2小節目前半部分は、第6音の付加によりドミナント・コードの性質が与えられています。そのため、このコード進行はEmのスケールをなぞるだけのシンプルなものではないということのようです。
また、4小節目のⅤをⅤ7とし強い解決感を用意しているのも、基本的ですが有効なテクニックです。特に、コード進行自体が伝統的で劇的なものであればあるほど、Ⅴ7はその実力をいかんなく発揮できるように思えます。ただし、短調におけるⅤ7はクラシカルな響きをもたらすことが多いので、使用できる場面は限定されてくるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。