PUFFY/渚にまつわるエトセトラのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

A | E C# | F#m | D | Bm | Esus4 E | Bm | Esus4 E |
A | E C# | F#m | D | A | F#m | D Dm | Esus4 E |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅴ Ⅲ | Ⅵm | Ⅳ | Ⅱm | Ⅴsus4 Ⅴ | Ⅱm | Ⅴsus4 Ⅴ |
Ⅰ | Ⅴ Ⅲ | Ⅵm | Ⅳ | Ⅰ | Ⅵm | Ⅳ Ⅳm | Ⅴsus4 Ⅴ |

機能

T | D T(Ⅵに対する弱いD) | T | SD | SD | D(Ⅴに帰結したがるsus4) D | SD | D(Ⅴに帰結したがるsus4) D |
T | D T(Ⅵに対する弱いD) | T | SD | T | T | SD SDM | D(Ⅴに帰結したがるsus4) D |

分析

今回はAの長調を基調とし、代理コードやサスペンデッド・フォー・コード、サブドミナント・マイナー・コード等が登場する明るめのコード進行です。特徴的な部分として挙げられるのは、まず第2小節のⅢです。
ダイアトニック・コードに従うならばここではⅢmになるはずですし、3小節目のⅥmに対してドミナント・モーションをかけるならばⅢ7になるはずです。もしかしたら、Ⅲ7の響きが強すぎてコード進行全体の響きを損なってしまうため、ここではⅢが採用されているのかもしれません。
次に、5、6小節のトゥーファイブ進行もユニークです。ここではⅡmからⅤには向かっていますが、その間にⅤsus4が挟まれています。そしてこのようにワンクッションが置かれた結果、トゥーファイブ進行のやや強い響きが弱まり、各コードは柔らかく聞こえるようになっています。
また、14小節目から終わりにかけて、コードやその内声がなだらかに下降しています。そしてその過程では、「Ⅳ→Ⅳm」という形でサブドミナントからサブドミナント・マイナーへコードが移行しています。サブドミナント・マイナーは他の調を基準に考えると様々なコードへ移動できる面白いコードですが、ここではⅤのルートと半音で接する繋げやすい音として扱われているに留まります。

まとめ

今回のコード進行では、サスペンデッド・フォー・コードがクッションとして多用されており、全体的に明るくもやや異質な雰囲気が生まれていました。sus4はメジャーにもマイナーにも属さない印象的なコードで、そのインパクトはかなりのものです。
また、sus4は前後のコードの響きに影響されて雰囲気が変わるという無色透明なコードのようにも思えます。だからこそ、全体的に明るい今回のコード進行では、sus4がやや明るい雰囲気を持っているように感じられるのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。