相川七瀬/恋心のAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

B♭m | B♭m | G#/C | G#/C |
B♭m | B♭m | G#/C | G#/C |

ディグリーネーム

Ⅰm | Ⅰm | ♭Ⅶ/Ⅱ | ♭Ⅶ/Ⅱ |
Ⅰm | Ⅰm | ♭Ⅶ/Ⅱ | ♭Ⅶ/Ⅱ |

機能

T | T | SD/SD | SD/SD |
T | T | SD/SD | SD/SD |

分析

今回はB♭の短調を主調とした、2つのコードで構成されるシンプルなコード進行です。ただ、オンコードが使用されているので全体の響きが大きく変化しています。
まず、コードは主要和音でトニックのⅠmから始まり、サブドミナント代理の♭Ⅶ/Ⅱへと進みます。♭Ⅶ/Ⅱは第1転回形となっており、ベースはコード構成音の3番目の音です。そのため、通常の♭Ⅶと比較すると展開感と優しく暖かい雰囲気があります。

まとめ

今回のコード進行はトニックとサブドミナントの代理を一定のリズムで繰り返しており、展開感が感じられるものとなっていました。ドミナント→トニックと比べると、サブドミナント→トニックは展開感こそありますが、終止感はあまりありません。
そのため、サブドミナント・コードは聴者にインパクトを与えるイントロ部分の次、AメロやBメロ部分に使われることが多いようです。ただ、サビ部分でもサブドミナントから始めることで強い展開感から始められるので、実際に使われる場面は多岐に渡ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。