椎名林檎/病床パブリックのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

C C/G | C/A C/F | C C/G | C/A C/F |
C C/G | C/A C/F | Am | Fm7 |
C G | Am Fadd9 | C G | Am Fadd9 |
C G | Am Fadd9 | Am7 |
F A♭ | Am | A♭ B♭ | C | E♭ F | F/G |

ディグリーネーム

Ⅰ Ⅰ/Ⅴ | Ⅰ/Ⅵ Ⅰ/Ⅳ | Ⅰ Ⅰ/Ⅴ | Ⅰ/Ⅵ Ⅰ/Ⅳ |
Ⅰ Ⅰ/Ⅴ | Ⅰ/Ⅵ Ⅰ/Ⅳ | Ⅵm | Ⅳm7 |
Ⅰ Ⅴ | Ⅵm Ⅳadd9 | Ⅰ Ⅴ | Ⅵm Ⅳadd9 |
Ⅰ Ⅴ | Ⅵm Ⅳadd9 | Ⅵm7 |
Ⅳ ♭Ⅵ | Ⅵm | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰ | ♭Ⅲ Ⅳ | Ⅳ/Ⅴ |

機能

T T/D | T/T T/SD | T T/D | T/T T/SD |
T T/D | T/T T/SD | T | SD(サブドミナント・マイナー) |
T D | T SD | T D | T SD |
T D | T SD | T |
SD T(同主短調) | T | T SD(同主短調) | T | T(同主短調) SD | SD/D |

分析

今回はCの長調を基調とした、オンコードや同主短調のコードが多用される軽快で爽やかな明るいコード進行です。コード進行はオンコードが活躍する序盤、オンコード部分が実際に上部のコードになった中盤、同主短調のコードを駆使しつつ駆け上がる終盤に分かれます。
まず、1~6小節目にかけてはトニックで主要和音のⅠが連続します。ただ、ここではベースラインが激しく上下しているので、コードは変化していませんが展開感は抜群です。次に、7、8小節目ではトニック代理のⅥmからサブドミナント・マイナーのⅣm7へと進みます。Ⅳm7は♭ⅥのルートにⅣを加えたコードでもあり、ここでは明るいようで暗い独特な雰囲気が生まれています。
それから、9~15小節は序盤の進行がオンコードではなく実際に上部のコードに移ったコード進行になっています。ただし、Ⅳにはテンションである第9の音が加えられており、輝くような景色が広がります。
そして、16小節以降の終盤では「Ⅳ→♭Ⅵ→Ⅵm→♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰ→♭Ⅲ→Ⅳ→Ⅳ/Ⅴ」という形でⅣから次のⅣまで駆け上がっていきます。そしてその途中では、同主短調Ⅰmのコードで借用されることが非常に多い、♭Ⅵ、♭Ⅶ、♭Ⅲが挟まれています。これにより、メジャー・コードの割合が高まり、突き抜けるような明るさが生まれています。
それから最後は、サブドミナントにドミナントの終止感が加わったⅣadd9の転回形でもある、Ⅳ/Ⅴにより一連のコード進行は終りを迎えます。

まとめ

今回のコード進行は、非常に多くのオンコードやテンションが付加されたⅣadd9、そして同主短調のコードが印象的でした。イントロでコードのベースをⅠに固定する方法と同様に、このようにサビでコードを固定しベースで変化を出すというテクニックもとても面白くユニークです。
また、Ⅳadd9はⅣ/Ⅴと構成音自体は同じなので、こちらもドミナントのバリエーションの1つとして覚えておくと役立ちそうです。そして、同主短調から良く借用される♭Ⅲ、♭Ⅵ、♭Ⅶはどれもメジャー・コードで、少し変わった明るさを表現するのに役立ちます。更に、これらはメジャー・ダイアトニック・コードの間に簡単に挟むことができるので、覚えておいて損はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。