DA PUMP/Rhapsody in BlueのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

Am | Am | G | G |
Am | Am | G | Am A♭aug C/G |

ディグリーネーム

Ⅵm | Ⅵm | Ⅴ | Ⅴ |
Ⅵm | Ⅵm | Ⅴ | Ⅵm ♭Ⅵaug Ⅰ/Ⅴ |

機能

T | T | D | D |
T | T | D | T (経過和音) T/D |

分析

今回はCの長調を主調とした、Bメロらしいドミナントとトニックの繰り返し、経過和音が登場するコード進行です。構成は非常にシンプルで、まずコードはトニック代理のⅥmから始まり、ドミナントのⅤへと進行します。
そしてこれを2回繰り返し、8小節でのみトニック代理のⅥmに戻ります。その後、小節の後半ではAmのルートを半音下げた経過和音の♭Ⅵaugを経て、転回されておりベースが滑らかに繋がるⅠ/Ⅴへと着地します。

まとめ

今回のコード進行は、経過和音♭ⅥaugとⅠを転回したⅠ/Ⅴが印象的です。Ⅵmのルートを半音下げることで♭Ⅵaugができるように、マイナー・コードであれば同じように経過和音としてよく用いられるaugを作り出すことが可能です。
またⅠ/Ⅴもユニークで、ドミナントでもある第5の音がベースに来ているため、トニックでありながらドミナントのように使用されています。時には前後のコードの繋がりや機能のみを考えつつベースを動かしてみると、こういった基本的ながら面白い響きのコードが生まれることもあるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。