フリッパーズ・ギター/Camera! Camera! Camera!のサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

GM7 | D/F# | Em A | A#dim Bm |
G | D | Em7/A | Em7/A |
Dm | Dm |

ディグリーネーム

ⅣM7 | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm Ⅴ | #Ⅴdim Ⅵm |
Ⅳ | Ⅰ | Ⅱm7/Ⅴ | Ⅱm7/Ⅴ |
ⅠM7 | ⅠM7 |

機能

SD | T/T | SD D | (経過和音、Ⅵに対するD) T |
SD | T | SD/D | SD/D |
T | T |

分析

今回はDの長調を主調とした、オンコードやパッシング・ディミニッシュが登場する、明るく爽やかで切なげなコード進行です。またサウンドは変化に富んでいますが、使用されているダイアトニック外のコードは#Ⅴdimの1つだけなので、コードの構成は比較的シンプルとなっています。
まず、1小節目でコードはⅣM7から始まり、サブドミナント終止という形でⅠ/Ⅲに下ります。ここではオンコードによりベースがⅢに指定されているので、ⅣM7からⅡmに向けてコードが滑らかに下降していきます。
次に、3、4小節目では「Ⅱm→Ⅴ→#Ⅴdim→Ⅵm」とコードが進行します。この中で、3小節目は基本のトゥーファイブ進行となっており、4小節目ではパッシング・ディミニッシュの#Ⅴdimを経てⅥmへと進みます。#ⅤdimはⅤのルートを半音上げるだけで作ることができる経過和音で、トライ・トーンを2組持ちます、そのため、Ⅵmを含めた様々なコードのドミナントとして機能します。
それから、5、6小節目では1、2小節目を簡略化した「Ⅳ→Ⅰ」が登場します。ここではコードの響きと機能をはっきりさせるため、オンコードが省かれ3和音に変更されているようです。
そして、7、8小節目では「Ⅱm7→Ⅴ」が融合したようなⅡm7/Ⅴが使用されます。このⅡm7/ⅤはⅤ9sus4やD7sus4としても扱うことができる複雑な響きのコードで、サブドミナントやドミナントのように働き、トニックを含めた様々なコードへ進行することが可能です。その後、最後にコードはトニックのⅠM7へと着地します。

まとめ

今回のコード進行では、オンコードⅠ/ⅢやⅡm7/Ⅴ、パッシング・ディミニッシュ#Ⅴdimが印象的でした。これらのコードはどれもユニークな響きで、それぞれ様々な場面で活用することができます。例えば、Ⅰ/Ⅲのオンコードはコード間の接続を滑らかにするためのテクニックで、全てのコードに応用することができます。
一方、Ⅱm7/Ⅴはドミナントの機能を追加するためのオンコードで、複雑で曖昧な響きが魅力的です。こちらは上部のマイナー・コードをⅡmと仮定しⅤをベースに持ってくることで、簡単に作ることができます。例えば、ダイアトニック・スケールに従う場合はⅡm/ⅤやⅢm/Ⅵ、Ⅵm/Ⅱといったコードがあります。
それから、艶かしい響きのパッシング・ディミニッシュ#Ⅴdimも応用が可能です。こちらの場合、様々なコードの半音下にdimを用意することで、簡単にドミナント・モーションを起こすことができます。例えば、「Ⅴ→#Ⅴdim→Ⅵm」のようにメジャー・コードのルートを半音上げることで、「Ⅰ→#Ⅰdim→Ⅱm」や「Ⅳ→#Ⅳdim→Ⅴ」といった形でコード進行にdimを組み込むことが可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。