椎名林檎/正しい街のBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

CM7 D | Em7 |
CM7 D | B7 |

ディグリーネーム

♭ⅥM7 ♭Ⅶ | Ⅰm7 |
♭ⅥM7 ♭Ⅶ | Ⅴ7 |

機能

T SD | T |
T SD | D |

分析

今回はEの短調を主調とした、スケールを上昇し緊張感が高まっていく繋ぎのコード進行です。また、コードはトニック→サブドミナント→トニック、あるいはトニック→サブドミナント→ドミナントというシンプルなカデンツになっているのも特徴的です。
まず、コードはトニック代理の♭ⅥM7から始まり、サブドミナント代理の♭Ⅶを経て、主要和音でトニックのⅠm7へと着地します。その後、後半では♭ⅥM7と♭Ⅶに続き、ドミナントのⅤ7が登場します。こうして、Ⅰを誘導するドミナントの力により、コードは次のブロックへと進んでいきます。

まとめ

今回のコード進行では、「♭ⅥM7→♭Ⅶ→Ⅰm7またはⅤ7」というコード進行が登場しました。このコード進行は上昇感があるので、「♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰ」、あるいはそのまま「♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅴ」という形で、長調に借用されることが多々あります。そのため、このコード進行は短調でのBメロとしての使用以外にも応用が効きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。