DA PUMP/CORAZONのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

FM7 | G | Em7 | Am |
FM7 | G | Dm D#dim | E7 |

ディグリーネーム

♭ⅥM7 | ♭Ⅶ | Ⅴm7 | Ⅰm |
♭ⅥM7 | ♭Ⅶ | Ⅳm ♭Ⅴdim | Ⅴ7 |

機能

T(王道進行の起点ⅣM7) | SD(王道進行のⅤ) | D(王道進行のⅢm7) | T(王道進行のⅥm) |
T | SD | SD (経過和音、パッシング・ディミニッシュ、Ⅴに対するD) | D(和声的短音階のドミナント) |

分析

今回はAの短調を主調とした、平行長調の王道進行を借用しつつ、これにdimや自然・和声的短音階に由来するコードを加えた、ドラマティックですが繋ぎのコード進行です。
まず、1~4小節目では「♭ⅥM7→♭Ⅶ→Ⅴm7→Ⅰm」とコードが進行します。これは、王道進行「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm」を短調に借用してきたものにあたります。このコード進行は、長調のサブドミナントⅣとドミナントⅤから、偽終止によりトニック代理で短調のドミナントでもあるⅢmに着地し、短調のドミナント終止によりⅥmへ戻る、というダイナミックな流れになっています。
次に、5~8小節目では「♭ⅥM7→♭Ⅶ→Ⅳm→♭Ⅴdim→Ⅴ7」というコード進行が現れます。こちらは1~4小節目に登場した王道進行を、短調のサブドミナントⅣmや、ドミナントとして機能するパッシング・ディミニッシュや、和声的短音階のドミナントにより加工したものです。
これらのコードのうち、♭Ⅴdimは三全音トライ・トーンを2組持つ特殊な響きのコードです。その特殊な音程により、このコードはⅤや♭Ⅶ、♭ⅡやⅢを仮のトニックとし、着地することが可能です。また、Ⅴ7は和声的短音階のドミナントコードで、短調で登場させるとⅤm7とは違った情熱的な雰囲気を生み出します。

まとめ

今回のコード進行では、長調から借用してきた王道進行と、これをdimや和声的短音階のコードにより短調らしく変化させた進行のコンビネーションが印象的でした。このように同じ骨格を持った進行に変化を加えて登場させると、それぞれの響きの違いが際立ちます。特に、ここではdimや和声的短音階の特徴的な響きが強調され、短調の情熱的で粘り気のある響きが強化されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。