day after tomorrow Hello, everybody!のサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

D♭ | A♭/C | G♭/B♭ | F7 |
E♭m7 | Fm7 | G♭ | D7 |
D♭ | A♭/C | G♭/B♭ | F7/A F7 |
E♭m7 | Fm7 | G♭ | D7 | D♭ |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅴ/Ⅶ | Ⅳ/Ⅵ | Ⅲ7 |
Ⅱm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | ♭Ⅱ7 |
Ⅰ | Ⅴ/Ⅶ | Ⅳ/Ⅵ | Ⅲ7/♭Ⅵ Ⅲ7 |
Ⅱm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | ♭Ⅱ7 | Ⅰ |

機能

T(カノン進行の起点) | D/D | SD/T(カノン進行のⅥmの代わり) | T(Ⅲmの代わり、Ⅵに対するD) |
SD(カノン進行のⅣの代わり) | T(カノン進行のⅠの代わり) | SD | D(裏コード、カノン進行のⅤ7の代わり) |
T(カノン進行の起点) | D/D | SD/T(カノン進行のⅥmの代わり) | T/T(Ⅲmの代わり、Ⅵに対するD) T |
SD(カノン進行のⅣの代わり) | T(カノン進行のⅠの代わり) | SD | D(裏コード、カノン進行のⅤ7の代わり) |

分析

今回はD♭の長調を主調とした、意外性のある響きが一際目立つ、明るくドラマティックなコード進行です。テクニックとしては、カノン進行、オンコードと転回形、セカンダリー・ドミナント、裏コードが登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅰ→Ⅴ/Ⅶ→Ⅳ/Ⅵ→Ⅲ7」とコードが進行します。これは、ヒット曲に多いカノン進行の前半「Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅲm」を加工したカデンツです。例えば、Ⅴは転回形のⅤ/Ⅶとなり、ベースが前後と滑らかに繋がっています。
また、置き換えられる前のトニックⅥmと後のサブドミナントⅣ/Ⅵは、共通の構成音が2つあり、オンコードによりベースが共通しています。そのため、この2つはコードの機能こそ異なるものの、カノン進行においては代理コードとして機能しています。ちなみにこの2つは、平行短調においては代理関係にあります。
次に、5~8小節目では「Ⅱm7→Ⅲm7→Ⅳ→♭Ⅱ7」という進行が現れます。こちらは、カノン進行の後半部分「Ⅳ→Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ」を踏襲したカデンツです。変更点としては、1つ目のⅣがその代理のⅡm7に、Ⅰがその代理のⅢm7に変化しています。これにより、ここではコードが上行しています。そして、最後の♭Ⅱ7はⅤ7と共通のトライ・トーンを持つ裏コードであり、Ⅰを導きます。
その後、9~16小節目は基本的には1~8小節目の繰り返しです。違いとしては、Ⅲ7の前に転回形のⅢ7/♭Ⅵが組み込まれています。これにより、ベースラインはⅠからⅢ7/♭Ⅵまで直線的に下行していくことになります。
こうして、最後の17小節目では裏コード♭Ⅱ7に導かれてⅠが登場し、コード進行が一区切り付きます。

まとめ

今回のコード進行では、Ⅵの代わりのⅣ/Ⅵや、セカンダリー・ドミナントのⅢ7、その転回形のⅢ7/♭Ⅵ、裏コードの♭Ⅱ7がカノン進行に組み込まれていました。この中で特に印象的なコードは、裏コードの♭Ⅱ7です。これはⅤ7と同じようにⅠを導きますが、そのカデンツの響きは半音で進行するため特に異質です。しかし、これが強力な意外性を生み、癖になる響きを作っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。