aiko/ボーイフレンドのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

5分で読めます。

コード進行

Am7 | B7 | Em | Dm7 G7 |
CM7 | B♭6 | Am7 | D7 C Bm7 |
Am7 | B7 | Em | Dm7 G7 |
CM7 | B♭6 | Am7 | D7 C |

ディグリーネーム

Ⅱm7 | Ⅲ7 | Ⅵm | Ⅴm7 Ⅰ7 |
ⅣM7 | ♭Ⅲ6 | Ⅱm7 | Ⅴ7 Ⅳ Ⅲm7 |
Ⅱm7 | Ⅲ7 | Ⅵm | Ⅴm7 Ⅰ7 |
ⅣM7 | ♭Ⅲ6 | Ⅱm7 | Ⅴ7 Ⅳ |

機能

SD(平行短調のSD) | T(平行短調の和声的短音階に基づくD、Ⅵに対するD) | T(平行短調のT) | D(下属調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7) T(下属調のトゥーファイブ進行のⅤ7) |
SD(下属調のT) | T(同主短調のシックスコード、下属調の同主短調のコード、そしてⅠm7でもある) | SD | D SD T |
SD(平行短調のSD) | T(平行短調の和声的短音階に基づくD、Ⅵに対するD) | T(平行短調のT) | D(下属調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7) T(下属調のトゥーファイブ進行のⅤ7) |
SD(下属調のT) | T(同主短調のシックスコード、下属調の同主短調のコード、そしてⅠm7でもある) | SD | D SD |

分析

今回はGの長調を主調とした、暖かく切なげで透き通るような響きも感じるコード進行です。テクニックとしては、平行短調風のカデンツ、セカンダリー・ドミナントⅢ7とⅠ7、この調と下属調のトゥーファイブ進行、同主短調の借用コード♭Ⅲ6が登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅱm7→Ⅲ7→Ⅵm→Ⅴm7→Ⅰ7」と進行します。ここではサブドミナント代理のⅡm7から始まるため、強い展開感を伴ったまま進行が始まります。そして、「Ⅱm7→Ⅲ7→Ⅵm」はドラマティックな平行短調の「Ⅳm→Ⅴ7→Ⅰm」でもあります。その上、Ⅲ7は和声的短音階に基づくドミナントなので、ここでは生々しく情熱的な響きも生まれています。
また、「Ⅴm7→Ⅰ7」はⅣをⅠとする下属調のトゥーファイブ進行「Ⅱm7→Ⅴ7」です。そしてⅣM7はこれらのトニックにあたるため、ドラマティックかつスムーズにコードが進行していきます。
それから、5~8小節目では「ⅣM7→♭Ⅲ6→Ⅱm7→Ⅴ7→Ⅳ→Ⅲm7」というコード進行が現れます。このうち、♭Ⅲ6は同主短調の借用コードにあたります。また、このコードは同じく同主短調のⅠm7でもあり、ⅣM7をⅠとした場合の♭Ⅶ6でもあります。そのため、他の調を感じさせる浮遊感のある響きが印象的です。しかし、コード間の繋がりは決して弱くありません。
それから、コードは「Ⅳ→Ⅲm7」と下行し、次のⅡm7へと戻っていきます。
その後、9~16小節目は基本的には1~8小節目の繰り返しです。ただし、最後はⅢm7が登場せず、サブドミナントのⅣが緩やかにトニックを導いています。こうして、コード進行は一区切り付きます。

まとめ

今回のコード進行では、サブドミナントのⅡm7から始まることで、物語が既に始まっているような展開感が生まれています。また、Ⅱm7は平行短調のサブドミナントでもあり、場面転換の雰囲気が強い平行短調の「Ⅲ7→Ⅵm」と強く結びついています。そしてこれに下属調のトゥーファイブ進行「Ⅴm7→Ⅰ7」が加わることで、更に劇的にコードが展開しています。
また、♭Ⅲ6はこの調の同主短調のコードであり、ⅣM7をⅠとした場合の同主短調のコードでもあります。その上、複雑な響きですが優しげで素朴な雰囲気のシックス・コードでもあります。これらの性質が組み合わさり、ここでは意外性がありつつも納得がいく、繋がりのある響きが生まれています。
その他、「Ⅴ7→Ⅳ→Ⅲm7」や「Ⅴ7→Ⅳ」で見られる、ドミナントからサブドミナントへの進行も印象的です。このようコードが進むと、型にとらわれない自由で開放的な雰囲気が生まれます。ただし、多用するとコードの役割が失われ、進行感が薄れることもあるので注意が必要です。

“aiko/ボーイフレンドのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析” への2件の返信

  1. 虎井 世羅 より:

    あることがきっかけで久しぶりにaikoの曲の事を考えつつ
    「ちゃんと分析・解説とかされてるサイトないのかなぁ」
    なんて色々探してたら、ここに辿り着きました。
    所謂機能の用語については曖昧なところもあるのですが、ちゃんとコード進行を理解しつつ読んでみれば非常におもしろい、色々腑に落ちる内容で楽しかったです。

    この曲はサビがやっぱり凄いですが、このAメロだと6小節目の「B♭6」が引っ掛かりますね。
    aikoの曲は特にコードトーンの6度音のメロディーが非常に印象的に聞こえる時が多いです。
    というか、メロディーがあってコードを当てはめていくという作り方であれば、無意識的に6度音を気持ちいいと思う人なのかもしれません。

    1. kdm より:

      ありがとうございます!

      aikoの曲は、独特なメロディとコードによる個性的な響きがかなり良い感じですよね。
      aiko bonによると、メロディとコードをそれぞれ考えてよーいドンで走らせるそうですが、本当にすごいセンスです。

      「B♭6」は、明るいような暗いような、一言で言い表せない気持ちが乗るコードかな、と思っています。
      その複雑な思いを、aikoは6度に込めているのかもしれませんね。

      aikoの曲には、6度のコードの他に♭ⅢM7や♯Ⅳm7-5を絡めたコード進行が登場しますが、どれも素敵な響きです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。