大黒摩季/チョットのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

Am | G | Em | Am |
Am | G | F Em | Am |

ディグリーネーム

Ⅰm | ♭Ⅶ | Ⅴm | Ⅰm |
Ⅰm | ♭Ⅶ | ♭Ⅵ Ⅴm | Ⅰm |

機能

T | SD | D | T |
T | SD | T D | T |

分析

今回はAの短調を主調とした、情熱的な響きのオーソドックスなコード進行です。また、使われているコード自体はスケールに沿ったシンプルな構成となっており、演奏性が高いものとなっています。
まず、コードは主要和音でトニックのⅠmから始まり、スケールに従ってサブドミナントの♭Ⅶへと下降します。その後、ドミナントのⅤmへと向かい、Ⅰmへと戻ります。
そして、後半は前半部分を基本とした繰り返しとなっており、「Ⅰm→♭Ⅶ→♭Ⅵ→Ⅴm→Ⅰm」と進行します。ここで新たに登場するのは♭Ⅵで、このコードはこの調においてはトニックの代理コードとして機能します。

まとめ

今回のコード進行は、シンプルな構成ながら暑苦しささえ感じそうなぐらい情熱的な雰囲気が特徴的でした。短調は暗い雰囲気の他に攻撃的で積極的な感情を表すことができるので、しっかりと使いこなせるようになっておきたいところです。ちなみに、今回のコード進行は長調で表すと「Ⅵm→Ⅴ→Ⅳ→Ⅲm→Ⅵm」となっており、「Ⅴ→Ⅳ→Ⅲm」の流れが反抗的でとても刺激的です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。