ChouCho/DreamRiserのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

B | D#m7 | G#m7 | F#m7 B |
E | D#m7 G#m7 | C#m7 | G A |
B | D#m7 | G#m7 | F#m7 B |
E | D#m7 G#m7 | CM7 | F# |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅲm7 | Ⅵm7 | Ⅴm7 Ⅰ |
Ⅳ | Ⅲm7 Ⅵm7 | Ⅱm7 | ♭Ⅵ ♭Ⅶ |
Ⅰ | Ⅲm7 | Ⅵm7 | Ⅴm7 Ⅰ |
Ⅳ | Ⅲm7 Ⅵm7 | ♭ⅡM7 | Ⅴ |

機能

T | T(平行短調におけるドミナント終止) | T | D(下属調のトゥーファイブの起点) T |
SD | T T | SD | T(同主短調第6のコード) SD(同主短調第7のコード) |
T | T | T | D(下属調のトゥーファイブの起点) T |
T | T T | (サブドミナント・マイナーⅣmを含む) | D |

分析

今回はBの長調を主調とした、他調のトゥーファイブ進行や同主短調等の借用コードが登場する、前回紹介したコード進行に良く似た全力さを感じる進行です。
まず、コードは主要和音でトニックのⅠから始まり、「Ⅲm7→Ⅵm7」と進行します。これは平行短調におけるドミナント終止です。次に、登場するコードは「Ⅴm7→Ⅰ」で、こちらは下属調におけるトゥーファイブ進行「Ⅱm7→Ⅴ」と考えることができます。
それから、8小節目に登場する「♭Ⅵ→♭Ⅶ」は同主短調の借用コードで、それぞれ第6と第7のコードにあたります。そして、9~14小節目までは1~6小節目までの繰り返しとなりますが、15小節目から変化が訪れます。
15、16小節目で登場するコード進行は「♭ⅡM7→Ⅴ」です。このうち、♭ⅡM7はダイアトニック外のコードで、サブドミナント・マイナーⅣmを含んでいるので、元の調との繋がりが強く感じられます。ちなみに、ⅡM7のコードが存在できるスケールは半音1つ分上と4つ分下の調にあります。こうして最後に、コードはドミナントのⅤへと進み、コードは次のブロックへと進んでいきます。

まとめ

今回のコード進行では、前回と同じようにコード進行にまつわる様々なテクニックとコードが登場しました。このうち、サブドミナント・マイナーⅣmを含む♭ⅡM7は非常にユニークなコードで、サブドミナント・マイナーと比べると切なさよりも不安な雰囲気が勝っています。この不安定なコードの登場により、聴いている側はコード進行が次のブロックへと進むことを直感的に理解できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。