ChouCho/DreamRiserのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

G#m | Gaug | B/F# | C#7/F |
E | D#m G#m7 | C#m7 D#m7 |
Em | F# | E F# |

ディグリーネーム

Ⅵm | ♭Ⅵaug | Ⅰ/Ⅴ | Ⅱ7/♭Ⅴ |
Ⅳ | Ⅲm Ⅵm7 | Ⅱm7 Ⅲm7 |
Ⅳm | Ⅴ | Ⅳ Ⅴ |

機能

T | (経過和音) | T/D | SD(Ⅴに対するD、経過和音) |
SD | T T | SD T |
SD(サブドミナント・マイナー) | D | SD D |

分析

今回はBの長調を主調とした、augとオンコードを駆使した経過和音やサブドミナント・マイナーが登場する、盛り上がりに向けてのコード進行です。
まず、コードはトニック代理のⅥmから始まり、そのルートが半音下がってGaugへと変化します。augは各構成音が長3度の関係にあるコードで、マイナー・コードを半音下げることで現れます。そのため、経過和音としてよく使用されます。
次に、3、4小節目では「Ⅰ/Ⅴ→Ⅱ7/♭Ⅴ」とコードが進行します。このオンコードは、1小節目からベースラインが半音ずつ下がるようにするためのもので、下降は6小節まで続きます。そのため、Ⅱ7はセカンダリー・ドミナント・コードとしては使用されていません。
そして、5~7小節目は「Ⅳ→Ⅲm→Ⅵm7→Ⅱm7→Ⅲm7とコードが進行します。このうち、「Ⅲm→Ⅵm7→Ⅱm7」は完全5度上(4度下)へ進むコードワークで、「Ⅲm7→Ⅵ7」と「Ⅵm7→Ⅱ7」というトゥーファイブ進行を繋げたものとなっています。そして、一部のコードはダイアトニック・コードに変更されていますが、それぞれの繋がりはとても滑らかです。
それから最後は、「Ⅳm→Ⅴ→Ⅳ→Ⅴ」というコード進行が現れます。ここでは、同主両調のサブドミナントとドミナントが展開感と緊張感を高めつつ、ドミナントがトニックを導くように次のコード進行を手繰り寄せていきます。

まとめ

今回のコード進行では、経過和音としてのaugやダイアトニック外のⅡ7/♭Ⅴが印象的でした。augはマイナー・コードのルートを半音下げることで、dimはメジャー・コードのルートを半音上げることで作ることができ、経過和音としてよく使用されます。また、Ⅱ7やⅢ7などのセカンダリー・ドミナントは、ベースを半音で繋げていくために、オンコードと共に使用されることがあるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。