山下達郎/dreaming girlのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

BM7 | B♭m7 | A♭m7 A♭m7/D♭ | G♭M7 |
Bm7 Bm7/E | AM7 G♭m7 | A♭m7 | A♭m7/D♭ | A♭m7/D♭ |

ディグリーネーム

ⅣM7 | Ⅲm7 | Ⅱm7 Ⅱm7/Ⅴ | ⅠM7 |
Ⅳm7 Ⅳm7/♭Ⅶ | ♭ⅢM7 Ⅰm7 | Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ | Ⅱm7/Ⅴ |

機能

SD | T | SD SD/D | T |
SD(ここから同主短調に転調) SD/SD(平行長調のⅡm7/Ⅴ) | T T | SD | SD/D | SD/D |

分析

今回はF#の長調を主調とした、オンコードによる複雑な響きが特徴のⅡm7/Ⅴが同主両調で用いられている、これからの変化を予感させる明るいコード進行です。
まず1~4小節にかけて、コードは「ⅣM7→Ⅲm7→Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ→ⅠM7」という形でⅣM7からⅠM7まで下降していきます。この間にⅡm7/Ⅴというコードが登場しますが、これはⅤ9sus4とも表現できる、テンションを持った複雑な響きのコードです。こういった理由から、このコードは浮遊感が強く、サブドミナントとしてもドミナントしても使用することができます。
それから、5、6小節目の「Ⅳm7→Ⅳm7/♭Ⅶ→♭ⅢM7→Ⅰm7」では、同主短調に一時的に転調しています。このうち、Ⅳm7/♭Ⅶはこの同主短調Ⅰmの平行長調におけるⅡm7/Ⅴに当たるコードで、やはり膨らみのある響きが特徴的です。
そして最後の7~9小節では、「Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ」という形でコードが進行します。ここでのⅡm7/Ⅴはサブドミナントとしてもドミナントとしても機能しており、次のコード進行のブロックへと進む原動力となっているようです。

まとめ

今回のコード進行では、オンコードの効果が非常に分かりやすく出ているⅡm7/Ⅴが特徴的でした。Ⅱm7/Ⅴの各構成音は同じダイアトニック・スケール内に収まっており、Ⅴをベースに考えると一部の音がテンションとして扱われます。そして今回は他調におけるⅡm7/Ⅴが登場しているので、コード進行全体のサウンドがとてもリッチになっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。