DEEN/夢であるようにのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

C | G/B | Am | Em/G |
F | Em Am | Dm | Gsus4 G |
C | G/B | Am | Em/G |
F | C/E | Dm | Gsus4 G | C |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅴ/Ⅶ | Ⅵm | Ⅲm/Ⅴ |
Ⅳ | Ⅲm Ⅵm | Ⅱm | Ⅴsus4 Ⅴ |
Ⅰ | Ⅴ/Ⅶ | Ⅵm | Ⅲm/Ⅴ |
Ⅳ | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm | Ⅴsus4 Ⅴ | Ⅰ |

機能

T | D/D | T | T/D |
SD | T(平行短調のD) T(平行短調の下属調のD) | SD | D D |
T | D/D | T | T/D |
SD | T/T | SD | D D | T |

分析

今回はCの長調を主調とした、オンコードやsus4によってカノン進行に変化が加えられた、穏やかですか感動的なコード進行です。カノン進行は「Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅲm→Ⅳ→Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ」を基本とする伝統的なコード進行で、感動的な雰囲気を演出する際によく用いられます。
まず、コードは主要和音でトニックのⅠから始まり、Ⅴ/Ⅶへと進んでいきます。これはカノン進行冒頭の「Ⅰ→Ⅴ」に変化を加えた進行で、ベースがスケールに従って下降しています。同様に、3、4小節でも「Ⅵm→Ⅲm/Ⅴ」という形でカノン進行に倣いつつ、ベースがスケールに沿って下降していきます。
それから、5~7小節では「Ⅳ→Ⅲm→Ⅵm→Ⅱm→Ⅴsus4→Ⅴ」というコード進行が登場します。これもカノン進行に変化を加えた進行で、カノン進行のⅠに当たる部分が平行短調とその下属調のドミナント終止を組み合わせた「Ⅲm→Ⅵm→Ⅱm」(Ⅴm→Ⅰm)となっています。そして、8小節目ではⅤsus4を経由しⅤへ至り、コードはトニックのⅠを目指して進んでいきます。
9~16小節目は基本的には1~8小節の繰り返しです。異なるのは14小節目で、「Ⅲm→Ⅵm」よりは元のカノン進行に近いⅠ/Ⅲが登場します。こうして、最後はドミナントのⅤからⅠへと着地し、コード進行は終わりを迎えます。

まとめ

今回のコード進行では、オンコードによりベースが真っ直ぐに下降していくカノン進行が印象的でした。また、他調のドミナント終止を組み合わせた展開感の強い「Ⅲm→Ⅵm→Ⅱm」や、勇敢な響きのⅤsus4も全体の雰囲気にマッチしています。カノン進行は人の心を動かしやすい強力なコード進行なので、様々なバリエーションを知っておくと良さそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。