鬼束ちひろ/月光のAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

F#m C#m | D A |
F#m C#m | D E A |
D E A | G D |

ディグリーネーム

Ⅰm Ⅴm | ♭Ⅵ ♭Ⅲ |
Ⅰm Ⅴm | ♭Ⅵ ♭Ⅶ ♭Ⅲ |
♭Ⅵ ♭Ⅶ ♭Ⅲ | ♭Ⅱ ♭Ⅵ |

機能

T D | T T(平行長調のサブドミナント終止) |
T D | T SD T(平行長調のドミナント終止) |
T SD T(平行長調のドミナント終止) | (平行長調の同主短調の第7のコード) T |

分析

今回はF#の短調を主調とした、平行長調のサブドミナント・ドミナント終止、また平行長調の同主短調の借用コードが登場する、しっとりとした雰囲気のコード進行です。
まず、1、2小節目でコード進行は「Ⅰm→Ⅴm→♭Ⅵ→♭Ⅲ」と進行します。これは、短調のドミナント終止「Ⅰm→Ⅴm」と平行長調のサブドミナント終止「♭Ⅵ→♭Ⅲ(Ⅳ→Ⅰ)」を組み合わせた進行です。これにより、ここでは暗い雰囲気からやや明るい雰囲気へと推移しています。
次に、3、4小節目では「Ⅰm→Ⅴm→♭Ⅵ→♭Ⅶ→♭Ⅲ」というコード進行が登場します。これは1、2小節目とほとんど同じコード進行ですが、♭Ⅶが盛り込まれているので「♭Ⅵ→♭Ⅶ→♭Ⅲ(Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ)」という平行長調のドミナント終止が生まれています。そのため、こちらも雰囲気の変化が特徴的です。
それから、5、6小節目では「♭Ⅵ→♭Ⅶ→♭Ⅲ→♭Ⅱ→♭Ⅵ」とコードが進行します。ここでは、平行長調の主要和音が多数登場しているので明るい雰囲気が強くなっています。また、♭Ⅱはダイアトニック外のコードで、平行長調の同主短調における第7のコード♭Ⅶにあたります。
こうして、コード進行は次のブロックへと進んでいきます。

まとめ

今回のコード進行では、短調のドミナント終止と平行長調のサブドミナント・ドミナント終止を組み合わせたコードワークが印象的でした。また、全体が6小節でひとまとまりになっており、これは4+4+4の12小節で構成されるコード進行のテンポを半分にしたものにあたります。これらにより、しっとりとしつつもメリハリの効いたコード進行がリズムよく進んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。