azusa/Check my soulのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

A♭ | E♭/G | Fm7 | A♭/E♭ |
D♭M7 | Cm7 | D♭ | E♭sus4 E♭ |
A♭ | E♭/G | Fm7 | A♭/E♭ |
D♭M7 | Cm7 | D♭ | E♭sus4 E♭ | A♭ |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅴ/Ⅶ | Ⅵm7 | Ⅰ/Ⅴ |
ⅣM7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅴsus4 Ⅴ |
Ⅰ | Ⅴ/Ⅶ | Ⅵm7 | Ⅰ/Ⅴ |
ⅣM7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅴsus4 Ⅴ | Ⅰ |

機能

T(カノン進行の起点) | D/D | T | T/D(カノン進行のⅢmの代わり) |
SD | T(カノン進行のⅠの代わり) | SD | D D |
T(カノン進行の起点) | D/D | T | T/D(カノン進行のⅢmの代わり) |
SD | T(カノン進行のⅠの代わり) | SD | D D | T |

分析

今回はA♭の長調を主調とした、オンコードやsus4によって加工されたカノン進行が登場する、感動的で明るい雰囲気のコード進行です。
まず、1~4小節目では「Ⅰ→Ⅴ/Ⅶ→Ⅵm7→Ⅰ/Ⅴ」とコードが進行します。これはヒット曲で定番のカノン進行の前半部分「Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅲm」を改変したものです。ここでは、Ⅴが転回形のⅤ/Ⅶになり、ベースラインが滑らかに繋がっています。また、Ⅲは代理元のⅠの転回形であるⅠ/Ⅴに置き換えられており、同じくベースが滑らかに下降していきます。
次に、5~8小節目では「ⅣM7→Ⅲm7→Ⅳ→Ⅴsus4→Ⅴ」というコード進行が現れます。こちらはカノン進行の後半部分「Ⅳ→Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ」に変化を加えた進行で、Ⅰが代理コードのⅢm7に置き換えられています。また、Ⅴの直前にはクッションとしてⅤsus4が置かれており、勇敢な雰囲気が生まれています。
その後、9~16小節目は1~8小節目を繰り返し、最後はトニックのⅠへと着地します。こうして、コード進行には一区切りが付きます。

まとめ

今回のコード進行では、カノン進行の各コードが転回形や代理先・代理元のコードへと変化していました。カノン進行ではおおよその骨格が既に決まっているので、このように転回形や代理先・代理元のコードへの置き換えが良く見られます。この他には、7小節目のⅣがⅡm7に置き換えられてトゥーファイブ進行「Ⅱm7→Ⅴ7」を作る、といった変化も定番です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。