Paris Match/SaturdayのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

Am7 | Gm9 | Am7 | Gm9 |
Am7 | Gm9 | Gm9 | Am7/D |

ディグリーネーム

Ⅲm7 | Ⅱm9 | Ⅲm7 | Ⅱm9 |
Ⅲm7 | Ⅱm9 | Ⅱm9 | Ⅲm7/Ⅵ |

機能

T | SD | T | SD |
T | SD | SD | T/T(Ⅵ7の代わりとして働くⅡに対する曖昧なD) |

分析

今回はFの長調を主調とした、代理コードにより焦らされつつもテンションの刺激的な響きが印象に残る、繋ぎのコード進行です。テクニックとしては、テンション・コード、セカンダリー・ドミナントを匂わせるオンコードが登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅲm7→Ⅱm9」という進行が繰り返されます。ここでは、トニック代理のⅢm7からサブドミナント代理のⅡm9へ進み、それから再びⅢm7へと戻ります。このうち、Ⅱm9は代理元のⅣやⅣM7を含んでいる複雑なコードで、鋭く突き刺すような響きが特徴的です。こうして、「Ⅲm7→Ⅱm9」では暗さがやや優勢になり、冷たくシリアスな響きが続きます。
次に、5~8小節目では「Ⅲm7→Ⅱm9→Ⅱm9→Ⅲm7/Ⅵ」とコードが進行します。このうち、Ⅲm7/Ⅵはセカンダリー・ドミナントであるⅥ7をより曖昧にしたドミナント・コードです。Ⅴ9、Ⅱm7/G、Ⅳ/ⅤがドミナントのⅤ7の代わりを果たすように、Ⅲm7/ⅥもまたⅥ7の機能を代行します。
こうして、最後は曖昧にⅡを導くセカンダリー・ドミナントⅥ7が登場し、スピード感が増しつつコード進行に一区切りが付きます。

まとめ

今回のコード進行では、トニック代理とテンションの付加されたサブドミナント代理を組み合わせた「Ⅲm7→Ⅱm9」が登場しました。「Ⅲm7→Ⅱm9」を似たようなカデンツと比べた場合、「Ⅲm7→Ⅳ」はやや攻撃的で、「Ⅲm7→Ⅱm7」は鋭さがありません。こういったコードの違いは、進行の雰囲気や、互いに引き立て合うことになるメロディの響きに大きな影響を与えます。
また、Ⅲm7/Ⅵはセカンダリー・ドミナントⅥ7の代わりとして働くコードです。ドミナントとして使えるコードはこの他にもいくつかあり、それぞれ響きや不安感が異なります。
例えば、Ⅴ7はトニックを強く導きますが、テンションが付加されたⅤ9ではその力が薄らいでいます。また、Ⅱm7/ⅤはⅤ9sus4でもあり、不安感の源である三全音トライ・トーンが失われています。そのため、Ⅱm7/ⅤはⅣ/Ⅴと共にドミナントらしさが曖昧です。その他、Ⅶm7-5はⅤ7と同じトライ・トーンを持ちますが、ベースが完全4度上(5度下)で動かないので終止感は希薄です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。