広末涼子/大スキ!のサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

D♭ A♭/C | B♭m7 A♭ |
D♭ A♭/C | B♭m7 D♭/E♭ |
D♭ A♭/C | B♭m7 A♭ |
D♭ A♭/C | B♭m7 D♭/E♭ | A♭ |

ディグリーネーム

Ⅳ Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 Ⅰ |
Ⅳ Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 Ⅳ/Ⅴ |
Ⅳ Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 Ⅰ |
Ⅳ Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 Ⅳ/Ⅴ | Ⅰ |

機能

SD T/T | SD T |
SD T/T | SD SD/D(ドミナントの代わり) |
SD T/T | SD T |
SD T/T | SD SD/D(ドミナントの代わり) | T |

分析

今回はA♭の長調を主調とした、優しくドラマティックなコード進行です。テクニックとしては、オンコードと転回形、トゥーファイブ進行風のカデンツ、弱いドミナントのⅣ/Ⅴが登場します。
まず、1、2小節目では「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅰ」とコードが進行します。これは、サブドミナントのⅣからⅠへと下行していくカデンツです。ただし、ここではⅢmの部分にⅠ/Ⅲが置かれています。Ⅰ/ⅢはベースにⅢを持つトニックで、Ⅰよりも一歩前進したような雰囲気を持つのが特徴です。
次に、3、4小節目では「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅳ/Ⅴ」というコード進行が現れます。こちらも基本的には1、2小節目と同じカデンツですが、最後はトニックのⅠではなくⅣ/Ⅴに至ります。Ⅳ/Ⅴはサブドミナントのコード部分とドミナントのベース部分を持つコードで、ドミナントとして機能するⅡm7/Ⅴとほぼ共通の構成音です。そのため、Ⅳ/Ⅴもまたドミナントとして機能します。
それから、5~8小節目は1~4小節目と同じコード進行です。
そして、コードはドミナントして働くⅣ/Ⅴから主要和音でトニックのⅠに着地し、コード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、ⅣからⅠへと下行する「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅰ」と、「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅳ/Ⅴ」という2種類のカデンツが登場しました。これらのうち、「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅰ」はドミナント終止が成立しないので現状維持を予感させます。一方、「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅳ/Ⅴ」はドミナントとして機能するⅣ/Ⅴがあるため、コード進行に区切りを付ける力があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。