中島みゆき/地上の星のサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

Dm A7 | A7 Dm | F Gm | Am Dm |
Dm A7 | A7 Dm | F Gm | Am Dm |

ディグリーネーム

Ⅰm Ⅴ7 | Ⅴ7 Ⅰm | ♭Ⅲ Ⅳm | Ⅴm Ⅰm |
Ⅰm Ⅴ7 | Ⅴ7 Ⅰm | ♭Ⅲ Ⅳm | Ⅴm Ⅰm |

機能

T D(和声的短音階に基づくD) | D T | T SD | D T |
T D(和声的短音階に基づくD) | D T | T SD | D T |

分析

今回はDの短調を主調とした、やや暗く、情熱的で力強い響きが特徴的なコード進行です。テクニックとしては、和声的短音階が登場します。
まず、1、2小節目では「Ⅰm→Ⅴ7→Ⅰm」とコードが進行します。これは、トニックのⅠmから和声的短音階に基づくドミナントのⅤ7を経て、Ⅰmに着地するシンプルなカデンツです。このうち、Ⅴ7は自然的短音階のダイアトニック・コードには無いもので、情熱的な響きが特徴的です。また、このコードが冒頭から登場することで、後々まで情熱的な響きが続くことになります。
次に、3、4小節目では「♭Ⅲ→Ⅳm→Ⅴm→Ⅰm」という進行が現れます。こちらは、トニック代理の♭ⅢからサブドミナントのⅣmとドミナントのⅤmを経て、Ⅰmに着地する進行です。ここでは、メジャー・コードの♭Ⅲから始まるため、明るい雰囲気が生まれています。しかし、Ⅴ7や短調の「Ⅳm→Ⅴm→Ⅰm」により、最終的には暗く情熱的な響きが場を支配します。
その後、5~8小節目は1~4小節目の繰り返しです。こうして、コードはドミナントのⅤmからトニックのⅠmに着地し、流れが一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、「Ⅰm→Ⅴ7→Ⅰm」と「♭Ⅲ→Ⅳm→Ⅴm→Ⅰm」という、トニックで始まりサブドミナントやドミナントを経てトニックに着地するカデンツが登場しました。カデンツがこのような構成になっている場合、雰囲気の変化が大きく、またシンプルですが力強い響きが生まれます。こうした印象を強調したい場合は、こういった構成が役に立ちます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。